コダックフォトブック作成のヒント
 フォトブックの編集画面
 ブックモニター
 見開き2ページ
 フレーム(画像枠)の追加と画像の挿入
 写真の位置調整・トリミング・回転
 画像のレイアウト変更と画像のフィッティング
 画像の順序(上下に入れ替える)
 白黒およびセピアフィルター、フェード効果
 ページの移動
 フレーム・画像・画像枠の削除と複製
 文字入れ(テキスト入力)
 ページの追加・ページの削除
フォトブックの編集画面
フォトブックの編集機能を利用して、フォトブックの編集ができます。
 
 
 
 
メニューバー
 
 
 
ページブラウザ・エラー表示部
 
 
 
ツールバー
 
 
 
 
ワークスペース
 
 
 
 

各種オプション

 
 
  ページレイアウト:レイアウトテンプレートを使用して、ページレイアウトの変更ができます。
各ページに直接ドラッグ&ドロップすることでレイアウトの変更が容易にできます。
 
 
  ページ背景:各ページに直接ドラッグ&ドロップすることで、背景画の変更ができます。
 
 
  画像枠:各フレームに直接ドラッグ&ドロップすることで、画像に枠を付けることができます。
 
 
 

その他のテーマ:一度選択されたテーマの変更ができます。 (全ページに適用されます)

 
ブックモニター
ブックモニター機能を使うことで、フォトブックに生じる問題をリアルタイムで把握することが可能です。
ブックモニター機能はデフォルトでオンに設定されています。
ブックモニター機能がオフになっている場合は、表示メニューの「ブックモニターを表示する」を
クリックします。
 
  フォトブックページのページブラウザ・バーの上に 別のバーが現れます。
作成中のフォトブックに全く問題がなければ、バーには何も表示されません。
いずれかのページに問題がある場合は、エラーが生じたページに色分けされたボックスが現れます。
 
   
 
 
上記画面の矢印の色は、フォトブック内に生じた問題を示しています。
色分けされたエラーボックスの上にカーソルを合わせると、そのページに生じている問題が表示されます。
作成者は直接そのページにアクセスして変更を加えることができます。
 
  1つのページに問題が複数ある場合でも、 色分けされたエラーボックス1つで表示されます。
 
見開き2ページ
  いずれの写真も2ページ見開きの背景として使用することができます。
フォトブック画像から画像をページにドラッグします(フレーム上にはドラッグできません)。
「単一ページの背景として、または2ページ見開きの背景としてこの写真を使用しますか?」の
メッセージが表示されたら「2ページ見開き」をクリックします。


注意:背景に2ページ見開きで画像を使用する場合、
ブックの中央付近(下記)の写真が見えにくくなりますのでご注意ください。
 
フレーム(画像枠)の追加と画像の挿入
 
   
画像の位置調整・トリミング・回転
 
画像の位置調整
位置調整したい画像を左クリックで選択します。
画像中央の 十字マークにマウスポインタを移動し、マウスの左ボタンを
押しながら動かすとフレーム内で画像の移動ができます。
画像のトリミング
画像を左クリックで選択します。
ツールバーから 「拡大」ボタン、 「縮小」ボタンを左クリックするごとに画像の
  拡大、縮小ができます。
また画像枠の にマウスポインタを移動し、マウスの左ボタンを押しながら動かすと
フレームと連動して画像枠の拡大、縮小が自由に変更できます。
画像の回転
画像を左クリックで選択します。
画像中央上に表示されている にマウスポインタを移動し、マウスの左ボタンを
押しながら左右に回転させるとフレームごと画像を回転させることができます。
 
画像のレイアウト変更と画像のフィッティング(画像枠を画像のタテ・ヨコ比に合わせる)
画像のレイアウト変更(ページ内での画像の配置変更)
 
画像を左クリック(マウスの左ボタンを押す)したままマウスポインタをページ内で動かすことでレイアウトの変更ができます。
表示メニューの「グリッドを表示」、「グリッドへスナップ」機能を利用して画像と画像の間隔を確かめながら位置を決めることもできます。
グリッドの間隔調整は、表示メニューの「グリッドを設定」機能を使います。
 

画像のフィッティング(画像枠を画像のタテ・ヨコ比に合わせる)

 
撮影された画像のアスペクト比(タテ・ヨコ比)を生かす場合は、ツールバーから 「枠を
画像に合わせる」ボタンをクリックすることで、画像のアスペクト比に合うようにフレームと画像枠が変更されます。
 
画像の順序(上下に入れ替える)
 
上下の順位を変えたい画像を左クリックで選択します。
画像の中で右クリックし表示されるポップアップメニューの「順位」の一覧から移動内容を選びます。
  ※ レイアウトメニューの「順位」から選んでも同じ効果になります。
  ※ 文字入れ(テキスト)についても、同じ操作で上下の入れ替えができます。
 
白黒およびセピアフィルター、フェード効果
 
白黒およびセピアフィルター
画像を左クリックで選択し、ツールバーの フィルターボタン(カラー、白黒、セピア)
  のうち1つを選択します。
 
フェード効果
ツールバーの 「画像のフェーディング(フェード)」ボタンから、スライドバーをスライド
 
させながらパーセント値を選んで画像にフェードをかけます。
背景画にも同様なフェード効果をつけることもできます。
 
ページの移動
 
ページブラウザから移動したいページを左クリックで選択します。
※ マウスの左ボタンは押したままの状態にします
そのままマウスポインタを移動させ移動先のページ上で左ボタンを放します。
   この操作でページの移動ができます。(マウスのドラッグ&ドロップ操作)
 
  下の図は2ページを4ページに移動した例です。
4ページは3ページに移動し、3ページは2ページに移動します。
 
フレーム・画像・画像枠の削除と複製
 
削除したい画像を左クリックで選択します。
画像の中で右クリックし表示されるポップアップメニューの「編集」の一覧から作業内容を選びます。
又は上部の編集メニューの一覧から選んでも同じ効果になります。
 
  編集メニュー一覧
 
・ 削除 フレーム・画像・画像枠のすべてが削除されます。
・ 切り取り 切り取りを選ぶとページから画像などが消えますが、
フォトブック画像の中で選択されない画像として残ります。
・コピー  選択されたフレーム・画像・画像枠すべてが別の選択されたページに貼り付ける事ができます。
・貼り付け コピーまたは切り取り操作で選ばれたフレーム・画像・画像枠を別の選択されたページに貼り付ける事ができます。
・複製 同じ画像(フレーム・画像・画像枠含む)、文字入れ(テキスト)を作成します。
・画像の削除   フレーム内の画像のみ削除できます
・枠を削除 フレームに設定されている画像枠を削除できます。
 
文字入れ(テキスト入力)
 
ツールバーにある 「テキストの追加」ボタンを左クリックで選択します。
 
次にページ内の文字を入れたい位置にマウスポインタを置き、左クリックしたままマウスポインタを移動させることで文字入れの範囲を決めることができます。
文字入れの入力範囲は、枠の を動かすことで変えることができます。
また、枠内をマウスの左クリックしたままマウスポインタをページ内で動かすことで、文字入れ範囲の移動ができます。
文字入れ範囲の ボタンを左クリックするか、文字入れ範囲内を左ダブルクリックする事で
  文字入力ができます。
ツールバーのフォント・フォントサイズ・太文字・斜体・フォントの色などの機能を使うことで文字にアクセントをつけることもできます。
 
 
ページの追加・ページの削除
 
ページの削除
削除するページ上で右クリックし表示されるポップアップメニューの「編集」から「ページを削除」を選びます。
ページ削除を選ぶと、画面に削除の確認が表示されますので、削除するページが正しければ「ページを削除」ボタンを押すことでページが削除されます。
上部の編集メニューからでもページの削除はできます。
  ページの削除を実行すると、奇数ページと偶数ページの2ページが削除されます。
例えば、4ページ目を削除すれば、その前の3ページ目も削除され、5ページ目を削除すれば、その後の6ページ目も削除されます。
  22ページ以上ページ数がある場合のみページの削除が可能です。20ページの場合はページの削除はできません。
 
 
ページの追加
追加したいページ上で右クリックし表示されるポップアップメニューの「挿入」から「新規ページを挿入」又は「新規ページを最終ページに追加」を選びます。
上部の挿入メニューからでもページの追加はできます。
 
  新規ページは2ページ毎で追加されます。
  例えば5ページ目にページの追加を行うと、6ページ目・7ページ目に新しいページが追加され、元々あった6ページ目は8ページ目に移動し、以降のページも後ろに移動します。